スポンサーリンク
スポンサーリンク

天然炭酸泉 湯屋温泉 泉岳館

温泉

高山観光からの天然炭酸泉の小坂温泉、郡上八幡のコースで出かけてきました。

天然炭酸泉とは?

炭酸泉は最近ではどこのスーパー銭湯でも設備を備えている人気のお風呂です。

泉岳館の温泉は湧き出たところからすでに炭酸が含まれた炭酸泉になっているとのこと。

温泉自体が炭酸になっている!!ただただそのことに惹かれて今回の温泉宿を決めました。

炭酸泉の宿 泉岳館

湯屋温泉の一角に泉岳館はあります。

そもそも湯屋温泉がそれほど有名ではないので、どこにあるの?と思う人も多いかもしれません。

住所としては、岐阜県下呂市になるのですが、下呂と高山の間くらい。といって分かる人は岐阜県民か東海地方の地理に詳しい人くらいでしょうか。

国道からも少し離れ秘湯感溢れた場所にあるので車で行くのがおすすめです。

露天風呂付きのお部屋を選びました。お風呂でお酒が飲みたくて日本酒セットも用意してみました。

写真を撮ったのは部屋の中ですが、この後、このままお風呂で桶を浮かべながらのお酒を堪能できました。

日本秘湯を守る会とは?

今回、泉岳館に泊まってみて初めて知ったのが「日本秘湯を守る会」。お宿の入り口にはこんな感じの大きな提灯?が飾ってあります。

女将さんに聞いたところ、日本全国に「日本秘湯を守る会」の会員になっている温泉宿はあるようです。歴史、立地、泉質などの各種条件を満たしたお宿のみが会員になれるということです。

こちらが「日本秘湯を守る会」の公式ホームページです。

日本秘湯を守る会 公式Webサイト
日本秘湯を守る会公式Webサイト|日本秘湯を守る会会員旅館情報のご案内・宿泊予約サービスのご提供。日本秘湯を守る会は昭和50年、33軒の旅館によって結成され、現在では、秘湯の理念に共鳴した全国各地の温泉旅館が温泉という日本遺産を大切に守り地球環境を守ってゆける宿びとを目指し日本秘湯を守る会として活動しております。

公式ページから予約をすると「日本秘湯を守る会」のスタンプカードがもらえ、スタンプを10個集めると1回無料で宿泊できるとのこと。

そのことを全く知らなかったので大手の予約サイトを利用してしまったので今回はスタンプカードをもらえませんでした。

「日本秘湯を守る会」のページでは様々な秘湯のお宿が紹介されていたので、また秘湯を探して訪れてみたいと思いました。

泉岳館のお風呂

お宿の温泉は岩風呂になっていて41℃程と38℃程の温泉が2種類。

38℃の方が炭酸が強めでしたが、少し温度が低く感じるので最後のシメは41℃の温かい方に入ってから出るようにしました。

貸切露天風呂もあって、1組ずつ1回は優先的に確約されていて、開いている時間帯はいつでも入れるようになっていました。

入り口に時間帯ごとの予約表が置いてあるので、入りたい時にそこに名前を書いて入ります。

泉岳館のお食事

岐阜で採れたお野菜などを使った美味しいお料理たち。

川魚も有名ですよね。

このお肉は炭酸泉しゃぶしゃぶで食べました。熱を加えていたからか温泉の匂いはほとんど消えていましたが、炭酸泉でしゃぶしゃぶするとお肉がより一層柔らかくなるということでした。

下呂の地ビール「下呂麦酒」。
他にも炭酸泉ハイボールもありました。ウイスキーを炭酸で割り、氷も炭酸泉から作ったとのこと。

今回のテーマは「炭酸泉」。全てが炭酸泉づくしでした。

最後はデザート。こちらは特に岐阜感も炭酸泉感もなかったですが、お口直しに美味しいデザートでした。

泉岳館の予約方法

泉岳館公式ホームページ:http://www.sengakukan.co.jp/

日本秘湯を守る会ホームページ:https://www.hitou.or.jp/

大手旅行サイト:じゃらん、一休どっとこむ、Yahooトラベル、JTB、楽天トラベルなど

【番外編】飛騨高山観光

飛騨高山を代表する朝市「宮川朝市」がまだやっている時間に到着できました。

そしてもう一つ、飛騨高山といえば「飛騨牛」。

飛騨牛にぎり寿しを食べました。食べ歩きができるお店が何件かあります。

せんべいのお皿に乗って提供される飛騨牛にぎり寿し。
お皿まで全て食べることができるのでゴミが出ない!画期的な発想でした。

お次は、飛騨牛まん。

ほくほくで美味しかったです。

最後は飛騨牛串。

飛騨牛をしっかりと堪能できました。

【番外編2】郡上八幡 そば平甚

お昼に食べた郡上八幡のそば平甚。

自然薯そば。粘り気もほとんどなく、しっかりとした味のある自然薯でした。

とにかく美味しかったのでまた近くに行ったら訪れたいお店の一つです。

ごちそうさまでした。

【番外編3】しみずの湯

泉岳館に泊まる前に立ち寄った温泉。

プール設備もあった温泉施設です。(プールには入っていませんが。w)

サウナはテレビがなく、静かな環境だったのでGoodです。観光地化されているわけでもなく、地元の人達が訪れる温泉施設といった雰囲気でした。

予定では「ヒメシャガの湯」という施設に行こうと思っていたのですが、残念ながら閉館したとのこと。
Google上では臨時休業となっていましたが、泉岳館のお宿の人に聞いたところ運営厳しくなって閉館してしまったと仰っていました。燃料費の高騰などで経営が厳かったのでしょうね。

残念でしたが、そのおかげでしみずの湯には行くことができました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました